train訪問⑥
- Fri
- 21:31
- 大学生日記
続き。
京都、今まで行った経験は中学校の修学旅行と、大学の友人と3月にした旅行の2回でしょうか。
いずれも清水寺とか京都の中心部、洛中を訪問しました。
ただ、京都の名所は洛中だけにあるわけではありません。
嵐山だったり、山科だったり、郊外のほうにも観光地はあるわけですね。
でも、京都を観光するときにそういった場所に行くのは時間の制約などでなかなか難しい。
妹が先日修学旅行で京都に行ったのですが、そのときも訪れたのは洛中だけのみです。
ならば今回は普段なかなか行けない場所に行こうではないか。
そういうわけで嵐山へと足を運んだわけです。
大阪モノレール、阪急京都本線、嵐山線を乗り継いで嵐山へ。
さすが嵐山、特に何もない週末であるにもかかわらず、人、人、人でした。
周りの人の会話を聞いてると、どうやら関西弁話者が多い模様。
なるほど、大阪とかの人がちょっと遠くにって感じなんですね、ここは。
とりあえず、嵐山といえば、というわけで、渡月橋に行きました。
うん、嵐山ですねえ。嵐山だ。
心が癒されます。
橋の上は人でいっぱいなんですけどね。
食事処はどこも人でいっぱい。
人が少なさそうな、ちょっと安めのそば屋さんでお昼を食べました。
さて、これからどうする。
嵐山に来てはみたんですが、嵐山に何があるのかよく分かってません。
どこに行けばよいのか。
これだから無計画旅行は。
スマフォンでいろいろ調べて、どうやら天龍寺というところがいいっぽいというのが分かりました。
天龍寺、門から建物までが長い長い。
暑いんだからこんなに歩かせないでほしい。
庭園だけは500円、庭園+建物で600円。
これは600円ですね。
歴史はちょっとよく分からないんですが、庭園はよかったです。
池があってね、ほんと、よいと思いますよ。
暑くなかったらもっといいんですけどね。
建物の縁側で足を伸ばして涼んでる人がたくさんいました。
一通り楽しんだので嵐山から去ります。
本当は京都河原町に行きたいなとも思ってたんですけど、いかんせん暑いですからね、歩くのいやです。
まだ15時前でしたが、train宅へ戻ることにしました。
嵐山との往復だけで一日乗車券のもとは取れるから大丈夫。
続く。
京都、今まで行った経験は中学校の修学旅行と、大学の友人と3月にした旅行の2回でしょうか。
いずれも清水寺とか京都の中心部、洛中を訪問しました。
ただ、京都の名所は洛中だけにあるわけではありません。
嵐山だったり、山科だったり、郊外のほうにも観光地はあるわけですね。
でも、京都を観光するときにそういった場所に行くのは時間の制約などでなかなか難しい。
妹が先日修学旅行で京都に行ったのですが、そのときも訪れたのは洛中だけのみです。
ならば今回は普段なかなか行けない場所に行こうではないか。
そういうわけで嵐山へと足を運んだわけです。
大阪モノレール、阪急京都本線、嵐山線を乗り継いで嵐山へ。
さすが嵐山、特に何もない週末であるにもかかわらず、人、人、人でした。
周りの人の会話を聞いてると、どうやら関西弁話者が多い模様。
なるほど、大阪とかの人がちょっと遠くにって感じなんですね、ここは。
とりあえず、嵐山といえば、というわけで、渡月橋に行きました。
うん、嵐山ですねえ。嵐山だ。
心が癒されます。
橋の上は人でいっぱいなんですけどね。
食事処はどこも人でいっぱい。
人が少なさそうな、ちょっと安めのそば屋さんでお昼を食べました。
さて、これからどうする。
嵐山に来てはみたんですが、嵐山に何があるのかよく分かってません。
どこに行けばよいのか。
これだから無計画旅行は。
スマフォンでいろいろ調べて、どうやら天龍寺というところがいいっぽいというのが分かりました。
天龍寺、門から建物までが長い長い。
暑いんだからこんなに歩かせないでほしい。
庭園だけは500円、庭園+建物で600円。
これは600円ですね。
歴史はちょっとよく分からないんですが、庭園はよかったです。
池があってね、ほんと、よいと思いますよ。
暑くなかったらもっといいんですけどね。
建物の縁側で足を伸ばして涼んでる人がたくさんいました。
一通り楽しんだので嵐山から去ります。
本当は京都河原町に行きたいなとも思ってたんですけど、いかんせん暑いですからね、歩くのいやです。
まだ15時前でしたが、train宅へ戻ることにしました。
嵐山との往復だけで一日乗車券のもとは取れるから大丈夫。
続く。
スポンサーサイト
train訪問⑤
- Fri
- 01:09
- 大学生日記
続き。
朝は7時半ごろ起きました。
健康的ですね。
いいと思います。
10時までに自転車を返さないといけないので、朝のうちに行くとこ行っときます。
行くところといっても大阪大学だけなんですが。
というわけで、trainくんお手製のそぼろごはんを食べてから大阪大学へと向かいました。
大阪大学、九大でいうと……、馬出キャンパスかな。
馬出は坂じゃないから違うか。
まあそれはいいとして、この日は河合塾の全統模試だったみたいです。
高1・2生が模試を受けてました。
彼らはどこの大学を受けるんだろうか。
大阪大学、建物がいっぱいありますね。
伊都とは違いますね。
いや、伊都もウェストゾーンに行けば建物はたくさんあるか。
でも横に広がってるから、あんまりキャンパスが固まってる感じがしないんですよね。
文系学部が1つの建物に収まってるのはどこも同じ、か。
大学に行ったはいいものの、日曜日だし、特に何かすることもないですね。
一周回って大阪大学を後にしました。
そういえば写真1枚も撮らなかったなあ。
train宅に戻ってからしばらく、どこに行くべきか決めかねてました。
こういうのがあるから僕は高木くんみたいに計画なしの旅はできないんですよね。
trainくんにいろいろ調べてもらって、大阪モノレールと阪急電車(神戸線のぞく)の一日乗車券を発見しました。
要は京都に行くための乗車券です。
これがなかなかリーズナブルだったので京都に行くことにしました。
こんなおざなりな京都は人生初ですよ。
続く。
朝は7時半ごろ起きました。
健康的ですね。
いいと思います。
10時までに自転車を返さないといけないので、朝のうちに行くとこ行っときます。
行くところといっても大阪大学だけなんですが。
というわけで、trainくんお手製のそぼろごはんを食べてから大阪大学へと向かいました。
大阪大学、九大でいうと……、馬出キャンパスかな。
馬出は坂じゃないから違うか。
まあそれはいいとして、この日は河合塾の全統模試だったみたいです。
高1・2生が模試を受けてました。
彼らはどこの大学を受けるんだろうか。
大阪大学、建物がいっぱいありますね。
伊都とは違いますね。
いや、伊都もウェストゾーンに行けば建物はたくさんあるか。
でも横に広がってるから、あんまりキャンパスが固まってる感じがしないんですよね。
文系学部が1つの建物に収まってるのはどこも同じ、か。
大学に行ったはいいものの、日曜日だし、特に何かすることもないですね。
一周回って大阪大学を後にしました。
そういえば写真1枚も撮らなかったなあ。
train宅に戻ってからしばらく、どこに行くべきか決めかねてました。
こういうのがあるから僕は高木くんみたいに計画なしの旅はできないんですよね。
trainくんにいろいろ調べてもらって、大阪モノレールと阪急電車(神戸線のぞく)の一日乗車券を発見しました。
要は京都に行くための乗車券です。
これがなかなかリーズナブルだったので京都に行くことにしました。
こんなおざなりな京都は人生初ですよ。
続く。